27

勉強会しました

先週講習を受けてきた、マインドマップを使ってさっそくお勉強会をしました。 朝から、子どもを連れてママたちも参加してくれました。       小さなお部屋で、真剣に黙々と作業をするような感じです。 初めて取り組むには結構難しい。 イメージするとか、連想するのは久しぶり? なかなか、次の言葉が出てこなくて、悪戦苦闘中です。 &nbs » 続きを読む

no-image_info

マインドマップの講習会に参加しました

今日は大阪まで、マインドマップの講習を受けに行きました。 数ヶ月前から申し込みをしていたこの講座。 パッと見た時から、なんか惹かれるものがあって、かなり前から気になっていました。 本屋さんで、1冊は購入したけれど、自分で間違った方法を癖付ける前に、真っ白な状態で講習を受けてから体験してみようと決めていました。 欠席者なし。 さすがに人気の講座です。 全員が真 » 続きを読む

no-image_info

赤ちゃんの人見知り

今回のにじ組に参加する赤ちゃんたちは、初回には笑顔が見られました。 しかし、1週間後にはすっかり様子が変わって、「おはよう!」のあいさつとともに、《じー》と顔をしばらく見つめたかと思うと、次の瞬間・・・びゃーっと泣きだしました。 おー、これは大きな成長ですね。 赤ちゃんの人見知りは社会性が広がってきている証拠だよ。いろんなものを見分ける力が出てきたんですね。 » 続きを読む

no-image_info

高校生の《生教育》について

今年も、高校生と赤ちゃんたちのコラボをします。 昨年、初めてプロデュースをさせていただき、大好評だったようです。 今年も、やります。 昨年は、当日あわただしくその場でママたちが会場に来られる前に赤ちゃんの成長発達についてお話をしましたが、やはり完全には伝えることが難しく、ちょうど「人見知り」の時期にある赤ちゃんを担当した生徒は、顔を見るなり泣かれて、汗が噴き » 続きを読む

22

にじ組 2回目

昨日まで降っていた雨もやみ、今日は朝からいいお天気に恵まれました。 気持ちのいい朝です。 マイママ日和です。お日様、ありがとうございます。 1週間は早いもので、もう今日が2回目のにじ組になりました。               今日も始まりは絵本から。 「ここだけのはなし」を見ました。 先 » 続きを読む

no-image_info

今年も地域に出ていきますよ。

年度が変わって、地域の公民館や児童館の方から、依頼をいただいています。 本当に、ありがたいことです。 マイママの教室ではお出会いできないママさんや赤ちゃんに出会える機会を作っていただいてうれしい限りです。 ママたちの欲しいことの中には、「交流すること」「お友達を作ること」という内容が多く見られます。 少しでもそのお手伝いができるようにしたいと思います。 そし » 続きを読む

15

16期 にじ組がはじまりました

いよいよ、今日から始まりました。 16期 にじ組さん かわいい笑顔が元気に揃いました。   いつものように、絵本からですが、まだ月齢の小さな赤ちゃんはいろんな見方をします。 ほとんどが、マイママの顔が気になるらしく、声を聞きながらにこにこと笑ってくれました。 体操を始めると、ニコニコと嬉しそうに笑顔がいっぱいです。 おかあさんも思わずにっこりです。 » 続きを読む

no-image_info

桜吹雪がきれいでした

三井寺の桜は満開を過ぎて、感動的な桜吹雪です。 道路は桜色になって、まだ汚れていない桜の花びらが、ひらひらと舞っていました。 しばらくは雨、降らないで・・・そう願いながら、花吹雪を身体全体で味わいながら仕事に行きました。   今年もどんどん、地域の方から講座の依頼が来ています。 ありがたいことです。 今年はシリーズで開催希望のところもあります。 ま » 続きを読む

no-image_blog

ピカピカの1年生

満開の桜の下、かわいらしい1年生が笑顔で通り過ぎて行きました。 一番きれいな、見ごろの桜。 お天気もよかったし。今年はいい入学式です。 お友達がたくさんできますように。   新規にじ組さんまで、あと、1週間。 準備に追われてる毎日です。 また、かわいらしい笑顔に出会えます。楽しみですね。 そして、マミングのお返事をお待ちしています。

no-image_blog

「私の未来予想図」を作成してみよう!!

私だって、夢がある。 「マイママ・HOUSE]を作る夢がある。 でも、どうしたら、それがかなうのかどうしてもまとめられないから、困っているんです。 だから、夢の構図を作成することにしてみました。 「マイママ・HOUSE」 やりたいことはなんだろう・・・ どんな人が集まるんだろう・・・ どうしたら作れるんだろう・・・ いつ頃がいいんだろう・・・ 出来上がったら » 続きを読む

no-image_blog

16期 ママたちの思い・・・

16期にじ組さんが、15日から始まります。 今回は特に、ママたちの参加動機を先にしっかりお伺いして、第1回目に、その思いを傾聴し、共感し合い、共有へとつなげていきたいと考えています。 今、それをどのようにしたら、読みやすいか、みんなで共有し合うことができるかを考えながら、入力しました。 もう、ジーンときて・・・胸にぐっときました。 マイママを立ち上げて、よか » 続きを読む

no-image_info

京都へ行きました

久しぶりに暖かい日でした。 気持ちのいい、日曜日。 久しぶりに京都まで行きましたが、とっても多い人。 どこへ行っても、人、人。 お買い物をする人も多くて、大変でした。 お店に並ぶ、洋服はカラフルでかわいらしい春の色。 今年はワンサイズ小さい服が着られるかな? 今度の東京は、ピンクでGO!・・・かな。

no-image_info

いちご組の会場が決まりました

ようやく、やっとの思いで、いちご組の会場が決まりました。 ホッとしました。 今までの経過や、現在行っていることを丁寧に説明をすることで、新しい公民館の館長さんは、ちゃんと理解をしてくださいました。 公民館は、広く市民に開かれることを逆に説明してくださり、感謝、感謝です。 マイママは、任意の団体ですが、サークルではありません。 ですから、いちご組をサークル形式 » 続きを読む

no-image_info

介護保険制度

平成12年4月に制定された介護保険制度ですが、マイママはこれがはじまる半年前から、この制度にかかわらせていただいています。 何度か見直しがありましたが、この4月にかなり大きな見直しが入りました。 今回の見直しに対しては、何度か勉強会が開催されましたので、すべて参加をしましたが、かなり複雑で難しくなるような気がしました。 判定については、基準となるのは、「介護 » 続きを読む

no-image_blog

琵琶湖の北の方へ行きました

湖岸を走っていると、気温が下がる地点がはっきりしています。 今日は北の方は雨。冷たい雨でした。 空の色は、冬色で、今にも雪が降りそうな気配です。 「さむ?い!!」と言わずにはいられなほど。 もっと北は、雪のようです。 明日もこんなお天気かな。 下痢嘔吐症がまた流行っているようです。 気候が不順なので、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。