からだについて

マイママ保健室Q&A赤ちゃんのたくさんの「???」にお答えしています。

5つのサクランボ

からだについて

赤ちゃんにも個性があります。

0歳児クラスを通してたくさん接していますが、そこにはたくさんの個性が存在します。
それなのにどうしてみんな同じように考えてしまうのかな。
赤ちゃんの個性を尊重してその力を伸ばしてあげましょう。
わが子らしく、自分らしく。

*育児に無理は禁物。
*他人と比較しない。
*育児書にかじりつかない。

よく見かける育児書の文面です。
個性とはいうものの、たくさんのお友達とかかわる中で「案外何でもなかった~」と安心することも多いようですね。
しかし、時々、育児書には載っていないことをすることもあります。
子どもって突然思いついたことをやってしまうものなんですね。
想像できないほど速いスピードで行動することもあります。
その内容にはいろんなものがありますが、ちゃんと「意味」があるようです。
どんな意味?
それが子どもたちの個性だと思います。
ここにはたくさんの0歳児の仲間がいます。
すでに個性が発揮されています。
おとなしい赤ちゃん。元気いっぱいの赤ちゃん。いつも泣いている赤ちゃん。人の顔を穴があくくらい見つめる赤ちゃん。いつも笑っている赤ちゃん。
表情は様々です。
でも、ずっと続くいるわけではありません。
成長する中でその表情は大きく変化していきます。
毎日変化する環境の影響を受けて変わるのでしょうか。それとも生まれ持ったものなのでしょうか。
1回では決して「その赤ちゃん」を知ることはできません。
毎日のかかわりの中で力を伸ばすことができるようにしてあげましょう。
マイママhouseでもできるだけお手伝いをしたいと考えています。
少しでも早い時期から、お母さんが赤ちゃんの成長を知ることは不安の解消も早いようです。
一緒に成長しましょう。