17期 同窓会と 19期4回目 合同開催
久しぶりの同窓会をしました 17期 にじ組さんはみんな1歳半から2歳になりました とってもしっかりした顔つきになって、すっかり幼児さんです 19期の赤ちゃんを見るなりママたちの「かわいい!!」の声 そう、みんな赤ちゃんだったのですが、こんなに大きく成長しました 19期の3人も最初はいつもと違う雰囲気に驚いた様子でしたが しばらくしたら、どんどん前に出てきまし » 続きを読む
石山公民館に行きました
今日は地域へ出前講座に出かけました 昨日よりも暖かい日差しで、お部屋の中は暖房なしでも快適な感じ 3か月から10カ月までのお母さんと赤ちゃん、13組 不思議そうにマイママの顔を眺めては、笑い返してくれるんです 地域の講座のメインは、タッチケア あとは、少し冬場の過ごし方、事故予防のお話 最後は、個別の健康相談をしています 成長の過程で悩むことがたくさんありま » 続きを読む
みんなの力で『HIMAWARI』を咲かせよう
いつも応援に入っている愛荘町のママたちがサークルを立ち上げました 『HIMAWARI』 口コミで広がって、今では20組を超えるそうですが 組織としては、まだ沢山の課題を抱えています 今日はママたちの企画で、マイママがお伺いすることになりました 自分たちの手で何とかして 『HIMAWARI』 を育てたい 『HIMAWARI』 の花を咲かせたい そんな想いが » 続きを読む
ビッグイシューに取材いただきました。
光栄なことです ビッグイシューに取材をいただけるなんて、すごいことです 「0から始まる親子の絆作り」 この活動は間違っていなかったと改めて感じさせていただきました ご遠方をお越しいただいてありがとうございました。 出来上がりを楽しみにしています 仕上がったら、ご報告しますので、ぜひ皆さんもお買い求めください
19期にじ組 3回目
今日は、「私の未来予想図」を作成しました ママたちが考えている間、3人はそばを離れません しっかり観察をするような表情で、時々お互いコンタクトを取りながら 顔を見合っては笑顔です 「今の自分」をしっかり見つめることで、これからのスタイルが変わるきっかけを見つけます 導き出すのは自分です 心の中にある「想い」を書き出して、口に出す みんなで共有することができる » 続きを読む
開業保健師さんのリンクを追加しました
全国で開業を目指す保健師さんが増えているようです お母さんや赤ちゃんの相談 特定保健指導に関する相談 高齢者の介護相談 企業に働く人を対象にした相談など 様々です ご参考になれば幸いです
お母さんを守るのは誰?
11月は、児童虐待防止月間ですね 最近、悲しい事件がテレビで流れます 命って何だろう・・・ 本当に救えないのかな? これだけ、多くの「子育て支援」という言葉が叫ばれているにもかかわらず なぜ、こんなことが続くのだろうか 育児をする母親の意識と支援の内容にずれが生じているのではないだろうか 子どもを救うのと同時に、お母さんたちを救う手立てはないのだろうか 事件 » 続きを読む