16期 にじ組の結論は「家族の絆」になりました。
今日は5回目。
あっという間に3カ月が過ぎていきましたね。
今回のクラスは、最初からママたちと「傾聴・共感・共有」をするべく、できるだけたくさんの会話を心がけました
毎回、時間が足りないくらいで、気がつけば12時ということもしばしば
ママたちは、たくさん会話ができて楽しく過ごすことはできたでしょうか
開催前にお伺いした「参加動機」では、「みんなと一緒に成長したい」が目標でした
3回目には、マイママでは初めての取り組みとなる「私の未来予想図」も作成しました
今日はいよいよ、その発表です
「家族」・「私の不安」・「私の好きなこと」・「これからの私」
この4つをテーマに今回は心の中にある思いを出してみました。
その結果、これからもう少し全体像をまとめてみないとわかりませんが、出てきたことは
「家族の絆」
でした。
でも、そこに到達する前には、「漠然とした不安」を、ぬぐいさることができないという思いも出ていてます。
子どもたちの将来と自分の成長
ここには大きなかかわりがありそうです
少しだけ整理ができた自分のこと
もう少し先になったら、また違った自分がみえるかもしれないですね
パパたちも含めた「親子の絆」作りにむけて一緒に成長していきましょう。
みんなのお話を聞きながら胸が熱くなる思いでした
5回の教室、お疲れさまでした。
赤ちゃんたちの成長とともに、ママたちも大きな成長がありました。
みんなで成長できたでしょうか
あかりちゃんは、生後3月でした。
声をかけると無邪気に笑っていたのが、今では周りを見渡して
自分で確認をしてから笑ってくれるようになりました。
今日、赤ちゃん体操をしているときは満面の笑みでした。
ごうちゃんは、高バイでハイハイするまでになりました。
いつもは声をかけると笑ってくれたのに
今日は、ずっとスタッフのお顔を覗き込むように見上げていました
鏡に映る自分の姿を追いながら、いっぱいハイハイしていたね
れんちゃんは、人見知りが重なった時期でした
でも、今日は自分から前に出て、お友達に手を出したり、お話したり
新しい環境に慣れて、自分の持つ力が大きく発揮されるようになりました
お友達との出会いによって、こうして世界が広がっていくんですね
ともちゃんは、2回目に出ていた人見知りがいつの間にか消えて
今日もにこにこ。
身体をさわられるのが大好き
声を出して笑ってくれました
リラックスの姿は、なんとも言えないかわいらしさです
ゆうくんは、お部屋に入ってきたときはスタッフの顔を見つめる。。。見つめる
でも、そのあとの笑顔でこの場所を思い出してくれるのがわかります
ママから少し離れることができるようになって、動きが出てきました
ゆうくんもまた、世界がどんどん広がりつつあるようです
そして、大事な仲間があと二人
今日はお休みだった、さくらくんとりょうくん
元気ですか?
きっと、近いうちにまた出会えるからね
そして、9月の同窓会にはみんなの成長した姿を楽しみにしています。
5回の出会いを本当にありがとう
子どもたちの成長に感謝です。
そして、ママたちの笑顔にありがとう
マイママはいつでも、ここにいますからね
この投稿へのコメント
松山@新潟さま
ありがとうございます。
情報の流れが速い現代において、育児についても日々変化する赤ちゃんの育て方。
でも、こうして出会いながらみんなで目標を持つことで、自分らしく歩いていくことができるような気がします。
今年はお会いできることを楽しみにしております。
素敵な会だったんですね。
きっと、これからの育児を支えていく仲間と、
頼れる専門家がいて、
そして、改めて家族の大切さを実感したママ達の笑顔に私も会いたくなりました。