久しぶりの出合いの中で

今年も各所からテーマをいただき研究協力をしています。 ということで、みなさんにご協力をいただき先日からインタビューをさせていただいています。 今日は土曜日ということもあり、たくさんの方が来てくださいました。 久しぶりに出会う笑顔は宝物。 でも、そこにはみんな見えない苦悩を抱えていて頑張る姿がありました。 これまで「0歳児」を中心としてきましたが、成長とともに » 続きを読む

no-image_blog

公衆衛生学会へ行きました

初めての公衆衛生学会参加です 東京国際フォーラムで昨年まとめた論文の示説発表のために行ってきました あまりにも大きな会場で、びっくりしました 会場が大きいので、人が多くてもあまり気にならないから不思議です 内容は、開業保健師に関するものです いつか、マイママのことをもっと多くの人に知ってもらえたらいいなって思います しばらくは、このままの状態で頑張っていきま » 続きを読む

no-image_info

宿泊研修でした。

8月1日、2日は東京で宿泊研修を受けてきました。 マイママは今年、ファイザー・プログラムの市民研究助成から支援をいただいております。 その中間発表があり、研修を兼ねて行ってきました。 ファイザープログラムで支援を受ける多くの団体は、世間ではあまり目に留まらないけれど、なくてはならない活動をしている団体がほとんどです。 たくさんの応募の中からそれを見つけ出し、 » 続きを読む

no-image_blog

地域の調査から

昨年来より、県内の一地域において調査研究がすすめられています。 これは、滋賀県が「地域力を生かす子育ての”わ”づくり研究事業」として実施をしているものです。 この研究のお手伝いを昨年度させていただきました。 身近な生活圏ですべての子育て家庭を地域で支援する仕組み作りです。 その中の一つとして、県内の一地域で調査をされました。 その結果 母親は育児を通して 「 » 続きを読む

no-image_info

ママの抱える「私の不安」から

今までに、マイママが開催する教室の中で、ママたちに書いていただいた質問項目の一つ「私の不安」を質的に分析しました。 にじ組さんに参加していただいた、1回目にお聞きしているものです。まだ、信頼関係もそれほど強くないかもしれないですね。しかし、ママ達は、いろんな思いを抱きながらここに参加しておられることがわかります。 結果は、2つの要素がありました。 「母親とし » 続きを読む