no-image_info

開業保健師です

保健師には制度としての開業権はありません。 だから、制度としての開業権が欲しいと考えたのです。 今年に入ってから、3人の開業保健師の方にお会いしました。 大阪・岐阜・東京と走り回りました。 それぞれ、みなさん素敵に起業され、制度にとらわれることなく、お仕事をしておられ、感動でした。 お話を聞かせていただいて、制度化しないで事業を展開する方が自由にプログラムを » 続きを読む

no-image_info

ダイエット始めて、6か月・・・

今回のダイエットは、かなり真剣です。 なぜなら・・・最近、みんなと一緒に撮った写真にがっかりしたからです。 年を重ねると、ぜい肉のつく場所は、明らかに若い人とは違います。 だんだん、スカートも、ズボンもホックがちぎれていくし・・・ このままじゃだめだ。身体の代謝も悪くなっているし。 よし!!っと決心してから、6カ月がたちました。 方法は、食事療法です。きちん » 続きを読む

no-image_info

「私は働きたい」と主張してはいけないのですか?

にじ組さんの1回目にお伺いしているアンケートには、「私の不安」という項目があります。 この記入内容には、ママたちの思いを込めたとても深い意味が含まれていました。 女性としての自分に、未来の見通しが持てなくて、とても不安になるということです。 赤ちゃんはもちろんかわいいし、一生懸命育てているけれど・・・ 「でも、私の時間は?」・・・・・ 「これからの私はどうな » 続きを読む

no-image_info

五感を使った育児がしたい

初めての育児は「どうしていいかわからない」ことが多かったように思う。 長男は、早産で生まれたため、おっぱいを飲むことができなくて・・・ どうして飲めないのかがわからなくて・・・ それは最初、不安から始まって、悲しみに変わり、心と身体の疲労につながっていった。 母親の疲労は子どもにも伝わるのでしょうか。 子どもの「泣く、寝ない、飲めない」が母親の心に「不安、悲 » 続きを読む

no-image_info

ママのための性教育について

「赤ちゃんはどこから生まれるの?」・・・こんな質問を受けたことはありませんか。 マイママは、帝王切開です。 子どもたちには「あなたたちと、お母さんの命を守るために、お腹を切って生まれてきたんだよ」って言いました。 性教育というと、すごく難しく考えてしまうことが多いですが、命の大切さをしっかり伝えることから始めていけば、子どもたちは真剣にしっかり話を聞いてくれ » 続きを読む

no-image_blog

地域の子育て支援団体を視察してきました

今日は、事業支援者の立場で、K市の親子カフェさんに行きました・・・そんな力はまだまだ本当はないのですが・・・ 助成金で、現在、きれいに内装しておられるところです。 数人のママたちが、子どもを連れてオープンに向けて、最後の仕上げにかかっておられました。 代表は、少しでもママたちの過ごしやしやすい居場所を作りたいと、日々、頑張っておられる素敵な女性です。 子育て » 続きを読む

no-image_info

子どもが生まれてから欲しかったこと(もの)

子どもが生まれた後、ママ達はどのような「支援」が欲しいのかな・・・ 私はそのように考えていました。 いただいたお返事を読ませていただいて、「えっ?、そうなんだ!」 でも、「そうだった!!」という感想です。 子どもが生まれた後、欲しいこと、欲しいもの・・・ それは、 「健康な身体」 「睡眠時間」 ほぼこの二つに集中しています。 意図的におうかがいしているわけで » 続きを読む

no-image_info

貴重なご意見をありがとうございます。

お子様の様子についてお伺いしていますが、とっても貴重なご意見をいただいて、感謝します。 自分がしていることは、本当にママたちが欲しいと思う支援なのか・・・ ママたちが本当に欲しいことが、制度として取り上げられてるのだろうか・・・ マイママは違うような気がして仕方ないのです。 みんなで、声をあげていきましょう。 そして、自分たちの手でできることはなんなのか・・ » 続きを読む

21

高知へGO!

春の大会がありました。 昨晩、高知まで走りましたが、遠いなぁ・・・ 深夜の飛び込みで、チェックイン。 二男と二人分、学割きいて。 安い!!  3人で 9,400円 試合は、個人戦。3回戦敗退 まぁ、新人戦ということで。十分な結果・・・かな?  

no-image_blog

新規一転・・・

本日、ホームページが新しくなりました。 気分も春らしく、これからも前向きに歩いていきたいと思います。   今日は、東京からお客様がありました。 5月にイベントがあり、そこでお話をさせていただく機会をいただきました。 その打ち合わせに来てくださいました。 マイママのこと、いっぱいお話しできるように頑張ります。

no-image_blog

ホームページが新しくなりました

いよいよ、ホームページが新しくなります。 今までは、更新できなかったのですが、新しくブログも入れていただき、情報もマイママ自身が更新できるようにしていただきました。 掲示板は、なくなりましたが、ここで会話していくことができればいいなって思います。 新しくなったマイママのホームページでこれからはお知らせもしていきますので、時々見てくださいね。

no-image_blog

お子様はいかがですか?

お子様が生まれてから今日までの間、いろんなことがあったと思います。 いろんな方向から、育児を考えるきっかけを作ってみたいと思います。 1)子どもが生まれて変化したことはなんだろう・・・ 2)自分の子どもは、育てやすかったか、育てにくかったか・・・ 3)育てやすかった子どもってどんな子ども? 4)育てにくかった子どもってどんな子ども? 5)育てやすかった時期は » 続きを読む

no-image_info

「おばちゃんの知恵袋」に参加して、元気をもらいました。

市内の公民館講座にお伺いしました。 この講座には「おばちゃんの知恵袋」という素敵な名前が付いています。 最高齢の方は、79歳。 少し、足が痛いとおっしゃっていましたが、動きが早く、目ざとくまわりへの配慮もして下さるとても元気な女性です。 このように、元気な方を前に、健康教育なんておこがましいくらいです。 でも、せっかくお邪魔したのだから、マイママにできること » 続きを読む

3月、いちごさん

今日は、1カ月ぶりのいちごさんでした。 年度末、最後のいちごさんです。 本当は、可愛い人形劇に来ていただく予定でしたが、この時期は調整が難しいようで、企画は没になりました。みなさん、ごめんなさい。 それでも子どもたちは、久しぶりに出会ったお友達とにぎやかに、元気に走り回って楽しそうに遊んでくれました。 一番のびっくりは、赤ちゃんがとっても増えたことです。 あ » 続きを読む